【AFFINGER6からSWELLに移行レビュー】移行理由は?リライトは大変?

今回、WordPressのテーマを「AFFINGER6」から「SWELL」に移行しました。

記事のリライトも無事に完了したので、移行レビューを書いていこうと思います。

SWELLに移行した感想を一言で言うと、

楽しく記事が書ける、初心者にオススメのテーマ!

使い心地も良くて、記事を書くのが楽しくなるテーマなので、迷ってる方はぜひ購入をオススメします。

こんな方に読んでほしい
  • SWELL購入を迷っている方
  • テーマ移行が不安な方
  • AFFINGER6からの移行を考えている方
もくじ

AFFINGER6からの移行を決めた理由

まず「AFFINGER6」は、素晴らしいテーマです。

数々の有名なブロガーさんが使用されてますし、機能もたくさんあります。

ただ、私にはちょっと合わなかったということです。

移行を決めた主な理由は3つ。

移行を決めた理由
  1. クラシックエディタ推奨
  2. 知識がない人間には扱いきれなかった
  3. 装飾が大変

①クラシックエディタ推奨

AFFINGERは、クラシックエディタでの使用を推奨しています。

少しずつブロックエディタへ対応してきているものの、プラグインを入れる必要があったりクラシックエディタでないと使えないものもあります。

挑戦したこともありましたが、コードがずらりと並ぶクラシックエディタは私には使えませんでした。

②知識がない人間には扱いきれなかった

HTMLやCSSの知識がほとんどない私には、AFFINGERは高度すぎるテーマでした。

たくさんの素晴らしい機能があるAFFINGER。

それらを私は全く生かすことができませんでした。

多少なりとも知識があったり、一からカスタマイズを楽しみたい人にはAFFINGERが向いていると思います。

生かしきれなかったのが申し訳ないです。。。

③装飾が大変

AFFINGERを使っていた頃、装飾に苦労していました。

  • 装飾しすぎて記事の中が散らかる
  • 装飾がコードで表示されるので時間がかかる

できることが多すぎて、あれもこれもと装飾をして記事の中が散らかっている印象でした。

何より困っていたのが、ブロックエディタを使っていても装飾がコードで表示されること。

種類が多くて覚えきれないのでコードで表示されると、毎回プレビューで確認することになります。

そうすると記事を書くスピードが落ちます。

それ、本末転倒じゃない?

その通りです、面目ない。。。

AFFINGERを使いこなせなかった私は、SWELLに移行することを決めたのです。

SWELL購入から導入までの手順

SWELLの購入から導入までの手順を4つのステップで説明します。

STEP
SWELLを公式サイトで購入

購入が完了して、メールが届いたらOKです。

メールが届かない時は、迷惑メールフォルダを確認してみてください。

STEP
会員サイト「SWELLERS’」に登録

届いたメールから親テーマをダウンロードできますが、先にSWELL会員サイト「SWELLERS’」に登録しましょう。

下記データ等をダウンロードするのにも会員登録は必須なので、必ず行ってください。

  • 親テーマ
  • 子テーマ
  • 乗り換えサポートプラグイン
  • デモサイト着せ替えデータ
STEP
SWELL親テーマ・子テーマをダウンロード

会員サイトのマイページより、親テーマ・子テーマをダウンロードできます。

移行サポートプラグイン対象のテーマを使っている方は、乗り換えサポートプラグインも忘れずにダウンロードしてください。

よし、じゃあ有効化して移行しよーっと。

ちょっと待って!
有効化する前にやっておいた方がいいことがあるよ!

SWELL移行前の準備

SWELL購入して有効化する前に、やっておいた方がいいことを2つ紹介します。

SWELLへの移行前にした準備はこちら。

  • バックアップをとる
  • ライブプレビューで確認

バックアップをとる

絶対必要というわけではありませんが、もしものために移行前にバックアップをとっておくことをオススメします。

バックアップは「BackWpup」というプラグインを使いました。

念の為ですが、バックアップをとっておいて困ることはないのでとっておいた方がいいと思います。

ライブプレビューで確認

有効化する前に、ライブプレビューでどれぐらい表示崩れが起きるのか確認しましょう。

どこからどう表示を直してリライトしていくか、有効化する前に確認できるので便利です。

ちなみに私はAFFINGER6でしたが、AFFINGER5用の移行サポートプラグインを使って移行しました。

このライブプレビューを使って確認したときに、移行サポートプラグインを有効化した方が表示崩れが少なかったからです。

移行サポートプラグインを使うか使わないかは、自己判断でお願いします。

では有効化をして、SWELLに移行していきましょう!

有効化するのは親テーマではなく子テーマなので、お間違えなく!

記事のリライトにかかった時間

AFFINGER6からSWELLへの移行によって崩れた記事の装飾等を直すのにかかった期間は、記事数22記事で約10日間です。

記事数は決して多い方ではないと思いますが、正直リライトには苦労しました。

AFFINGER独自の装飾を多用していたのも、理由の一つかもしれません。

表示崩れを起こした装飾
  • マーカー
  • 文字色
  • ボックス装飾
  • ボタン
  • 吹き出し

これ、全部直すの大変じゃん!

SWELLのおかけで比較的直しやすかったよ!

決して簡単だったとは言えませんが、SWELLへの移行だったから10日間で記事のリライトを完了できたのだと思います。

あと単純に、リライトのときもすごく楽しく作業できました

内容などもリライトできたので、いい機会でした。

SWELL楽しい!

まだ既存の記事のリライトと1記事のみしか書いてませんが、使いやすさと楽しさに驚いています。

現時点で私が思うSWELLの魅力は、4つ。

SWELLの魅力
  • ブロックエディタ完全対応だからブロックエディタだけで記事を書ける
  • 記事を書くスピードが上がる
  • 装飾が簡単で楽しい
  • 知識がなくてもカスタマイズが簡単

まだまだ気づいていないSWELLの魅力があるので、使い込んでいくのが楽しみです。

値段以上の価値があるテーマだと思います!
買って損なし!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ