現代社会でなくてはならない存在となった『キャッシュレス決済』。
皆さんはどれぐらい利用していますか?

田舎に住んでるから『キャッシュレス化』は大変で、まだ現金を使ってる
私は現在、ほぼ全ての支払いをキャッシュレス化しています。
ちなみに私も車が必須の田舎に住んでいますが、少しの工夫で『ほぼキャッシュレス化』出来ています。
そんな私が『キャッシュレス化』の為のやったことや失敗から学びやった方がいいと思うことなどをまとめてみました。
- 地方・田舎に住んでいるけど『キャッシュレス化』に興味がある方
- 『キャッシュレス化』に一歩踏み出す勇気が欲しい方



田舎に住んでいても工夫次第で『キャッシュレス化』は出来ます!
利用している『キャッシュレス決済』
私が利用している『キャッシュレス決済』は、主に3種類です。
優先して利用している順番でご紹介します。
①楽天ペイ
楽天愛用者なので、楽天ペイを最優先に利用します。
楽天カードからチャージ、キャッシュ利用でポイントを貯めています。
期間限定ポイントも楽天ペイで使うようにしています。
②楽天カード・楽天デビットカード
QRコード決済やペイ系の利用ができないお店でも、クレジットカードでの支払いが可能なお店は結構多いです。
基本はデビットカードを使用して、使った金額がすぐに引き落とされるようにしています。
使いすぎを防ぐ意味でも、デビットカードはオススメです。
クレジットカードは楽天カード、デビットカードも楽天デビットカードを使っています。
③PayPay
たまに「PayPayは利用できるのにクレジットカードは利用できない」なんてお店もあります。
PayPayはQRコード決済での利用者が多いので、使える店舗も多いみたいです。
PayPayも楽天カードを連携して、ポイントちゃっかり貯めてます。
ダイソーでの買い物は、PayPayを利用します。
キャッシュレス化の為に工夫した方がいいこと
私が『キャッシュレス化』の為に工夫したことや、失敗から学んだことをお話しします。
対応している決済方法を調べる
まず一番最初に行ったのは、近隣のお店やよく利用するお店で対応しているキャッシュレス決済を調べることです。



そんなめんどくさいこと、やってられないよ!
その気持ちはよく分かります。
でも最初だけです!
いつも行くスーパーなどで、買い物に行ったついでにレジ横の対応決済一覧のところチラ見してみましょう!
利用する決済方法は増やしすぎない
PayPayに楽天ペイにauPAYにメルペイ・・・
今やQRコード決済のサービスは、驚くほどたくさんあります。
それぞれにお得なキャンペーンなどがありますが、あれもこれもと決済サービスを増やしすぎることはオススメしません。
私も今でこそQRコード決済は「楽天ペイ」と「PayPay」に絞っていますが、一時期は何を利用していいのか分からずたくさんのサービスに登録していました。
その結果、どのサービスでいくら使用したのかなどが把握出来なくなり家計管理にかなり響きました。
自分に合っているサービスを見つけて、多くても3つぐらいに絞りましょう。
行くお店と決済方法を決めておく
私は食料品を購入するスーパー、日用品を購入するお店など実際に行くお店と決済方法を固定しています。
都会だと色んなお店がすぐ近くにありますが、田舎だとスーパーかドラックストア・イオンぐらいです。
ちなみにコンビニでの買い物は、ほぼ全くと言っていいほど利用しません。
コンビニに行くのにも車が必要なので、どうせ車を出すならスーパー行っちゃいます。
行くお店と決済方法を決めておくと、買い出しの時にも迷わなくていいので節約にもオススメです。
お気に入りのお店は現金のみでも利用する


ここ数年の『キャッシュレス化』の波に乗り、私の住む地域でも現金以外を利用できるお店が本当に増えました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあると思います。
それでも個人経営のお店では、現金決済のみのお店もまだまだ多いです。
お気に入りのケーキ屋さんや和菓子屋さん。
「キャッシュレスで支払えないなら行かない」なんてことはありません。
皆さんにもお気に入りのお店がきっとあるはずです。
そんなお気に入りのお店では、キャッシュレスにこだわらずに現金でお買い物しましょう。
まとめ
今回は田舎に住む私が『キャッシュレス化』の為にやったこと、失敗から学びやった方がいいと思うことについてまとめました。
- まずは自分のよく行くお店や近隣のお店で利用できる決済方法を調べる
- 決済方法は増やしすぎない
- 行くお店と決済方法を決める
- お気に入りのお店では現金決済も使う



田舎でも「キャッシュレス化」は可能です!
コメント