WordPress(ワードプレス)のブロックエディタ「Gutenberg」の編集画面が英語になっている方はいませんか?
ブログを始めて約1ヶ月、編集画面の英語表記に苦戦していました。
それがとんでもなく簡単なことで解決出来たので、もし同じ方がいたら参考にして頂けたらと思います。
私が解決の為に行ったことはこちらです。
プラグインの「Gutenberg」を削除
英語表記でも何とか理解出来ていたものの、日本語表記に変えることができて本当に助かったので困っている方は試してみてください。
ブロックエディタ「Gutenberg」とは?
ブロックエディタ「Gutenberg」とは、WordPress5.0から標準搭載となったエディタです。
ブロックといわれる単位でコンテンツを作っていくので、HTMLやCSSの知識がなくても記事を簡単に書くことが出来ます。
以前はクラシックエディタが主流だったようですが、ブロックエディタは私のような初心者でも扱いやすいエディタです。
編集画面が英語になる
私が実際にブログで記事を書き始めてから約1ヶ月、解決できるまで編集画面はずっとこんな感じでした。

ある程度理解は出来るものの、英語が得意ではないのでやりたいこととすり合わせるのに結構苦労していました。

標準搭載なのになぜプラグインを入れていたのか
先述したように、現在WordPress(ワードプレス)ではブロックエディタが標準搭載されています。
どうして必要ないはずの「Gutenbreg」のプラグインを入れていたのか?
プラグインを入れた正確な理由は覚えていないものの、思い当たることはあります。
言われるがまま様々なプラグインを入れて放置
ブログを開設して更新し始めたのは2021年6月ですが、実はサーバー・ドメインの契約とWordPress(ワードプレス)の設定は2020年11月に完了していました。
詳しく覚えていないのですが、その当時開設の参考にしていたブログの中で「Classic Edetor(クラシックエディタ)」を推奨していたのは覚えています。(クラシックエディタのプラグインも入ってました)
今もプラグインに関して全て理解出来ていないのですが、オススメのプラグインと言われるがまま導入していたのです。
しかも当時参考にしたサイトやブログが1つではなかったことも、原因のひとつです。

そしてそこまで設定して、記事を更新することなく放置していました
全てを忘れて再開
恐らく2020年11月の設定時点で、「Classic Edetor(クラシックエディタ)」と「ブロックエディタ(Gutenberg)」両方のプラグインが入っていました。
そのまま放置して2021年6月に再開したときには、よく分からないまま行った設定のことなどすっかり忘れています。
そしてその状態のまま、記事の更新を始めてしまったのです。
検索して解決を試みる
もちろん英語よりも日本語の方がいいので、検索して解決を試みました。
- ブロックエディタ 英語
- ブロックエディタ 英語表記
- ブロックエディタ 英語から日本語 etc…
すると編集画面が英語になっていたというブログが何件か出てきました。
でもブロックエディタ「Gutenbelg」が標準搭載されたWordPress5.0にアップデートした当初のものや、2020年7月が最新の記事で参考には出来ず。
実際の解決方法も原因も不明なものらしく、疑問のまま結局そのまま頑張ることに。
何気なくプラグイン一覧を見て気づく
ふとあるときプラグイン一覧を見て、「Gutenberg」のプラグインが入っていることに気づきました。





確か「Gutenberg」って標準じゃなかったっけ?これ、いるの?
同時に、使ったことのない「Clasisc Edetor(クラシックエディタ)」のプラグインが入っていることにも気づきます。
不要なプラグインはサイトの動作が重くなったりするそうなので、他のプラグインも含めて整理することに。
とりあえず「Classic Edetor(クラシックエディタ)」は使わない(使えない)ので削除。
「Gutenberg(ブロックエディタ)」のいきなりの削除は怖かったので、まずは無効化にしてみる。
すると!!


日本語になってるー!!!
「Gutenberg(ブロックエディタ)」のプラグインが不必要であることが分かったので、削除しました。
まとめ
色々調べてみて、そもそも英語表記になってしまう原因は不明だそうです。
WordPress5.0にアップデートした当初はよくあったことみたいですが、私のように訳も分からないままプラグインを入れていたり放置していたりする人はいないでしょう。
でもひとりでも同じ人がいたら、確認してみてほしいです。
・現在WordPress(ワードプレス)」では、「Gutenberg(ブロックエディタ)」が標準搭載
・「Gutenberg(ブロックエディタ)」のプラグインは必要なし
・自分の入れているプラグインが何なのか理解する
誤って必要なものを消さないように注意しながら、ひとつひとつ確認しながら整理するようにしてくださいね。
わからないまま放置せず、調べて解決していきましょう!
コメント