【低収入・実家暮らし】2022年4月度 家計簿公開!

低収入・実家暮らしの家計簿はどんな感じなのか。

どんなことにお金を使い、どれぐらい貯めているのか。

自分の記録としても、家計簿の公開をしていこうと思います。

同じくらいの収入の方や実家暮らしの方の参考になれば、嬉しいです。

赤裸々に公開してます。

こんな方に読んでほしい
  • 低収入の家計管理が気になる方
  • 実家暮らしの家計管理が気になる方
もくじ

2022年4月度の家計簿

家計簿は、「マネーフォワードME」で管理しています。

ほぼ全てをキャッシュレス化しているので、自動で家計簿を作ってくれて助かってます。

2022年4月度(2022/3/25~4/24)の支出の内訳は、こうなりました。

税・社会保障(投資) ¥61,332

「税・社会保障」は、積立NISA・iDeCo・投資になります。

  1. 積立NISA ¥33,332
  2. iDeCo ¥12,000
  3. 投資信託 ¥16,000

先月はマイナスになりましたが、現在は回復。

基本放置なので、あまり気にせず淡々と積立していくように気をつけています。

積立NISAとiDeCoは楽天証券を利用、投資信託の積立はSBI証券を利用しています。

正直楽天証券の画面が見やすいので、SBI証券ちょっと見にくいのが難点。

その他(積立)¥46,000

「その他」は、毎月積立をしているものです。

毎月積立の内訳
車検積立4,000
車積立10,000
犬保険積立7,000
コンタクト積立2,000
下着積立2,000
家族費積立6,000
ガソリン代積立4,000
特別費1,000
ゆとり費2,000
被服費積立3,000
合計46,000

収入が少ないからこそ、大きな出費に備えて積立をしています。

趣味・娯楽 ¥21,808

今月は、ここが赤字です。

ブログ関係での出費をこの項目に入れていますが、サーバーの更新とWordPressのテーマ「SWELL」を購入しました。

以前購入したAFFINGERどころか、サーバー代も回収できていないですが。

でもSWELLに変えてから、記事を書くスピードは上がりました。

いい買い物をしたと自信を持って言えるように、これからもブログ頑張ります。

日用品 ¥3,168

定期購入しているDUOの洗顔が届きました。

正直ちょっとお高いので、今回で解約する予定です。

食費 ¥3,080

期間限定の楽天ポイントがあったので、それを活用しました。

食費を節約できたおかげで、全体での赤字は免れた感じです。

予算は¥15,000なので、だいぶ余裕で過ごせました。

保険 ¥3,000

車の任意保険代で、毎月母に渡しているものです。

教養・教育 ¥980

これは「Kindle unlimited」のサブスクです。

Kindle Paperwhiteを利用して、読書を習慣化できるようになりました。

1週間に1冊、最低でも1ヶ月に2冊を目標にしています。

通信費 ¥130

iCloudのストレージです。

今月の反省

今月の反省点。

完全赤字は免れたけれど、自由費は赤字!

収入を上回る支出をしたわけではないけれど、自由費の予算¥20,000に対して支出は¥26,000!

食費が少なかったから赤字を免れただけで、自由費は完全に使いすぎです。

ほぼブログ関係なので、投資と割り切ってはいますが気をつけないと。

来月の目標

来月の目標はこれだけです。

自由費を予算内に抑えること!

基本的には毎月予算内に支出を抑えることができているので、たまにはオーバーしてもいいと思っています。

ただ散財は癖になるとよくないので、来月は予算内に収めることを最優先にします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ