私は生まれてから今日まで、ずっと実家で暮らしています。
一人暮らしの経験はありませんが、実家暮らしでもイライラやストレスを感じることもあります。
- 実家暮らしでのストレスと解消法
- 実家暮らしはダメなの?
- 実家暮らしのメリット
実家暮らしっていろいろ問題もあるし、マイナスイメージもありますよね。
でもいいことだってもちろんあります。
そんな実家暮らしのストレスとイライラについて、30年以上実家暮らしの私がお話しします。
実家暮らしのストレス
よくある実家暮らしのストレスを4つ、まとめてみました。
- 親からの干渉
- 気を遣う
- 行動の制限
- 自立できてない不安
①親からの干渉
親にとって、子どもはいくつになっても子どもです。
家を出ても、結婚しても、それは変わりません。
実家でずっと一緒に住んでいるのなら尚更、親は子どもに干渉したくなるものです。
出かけるとなったら“誰と?どこへ?何時に帰るの?”
ほとんど家にいるわたしはあまり聞かれないけれど、ちょっとうっとおしい?
②気を遣う
子どもの頃はなんともなかったけど、大人になると家族相手でも気を遣います。
トイレとかお風呂とか本当にちょっとしたことです。
家族と言っても、一人一人は“別の人間”。
でも実家に限らず「誰かと一緒に住む」って、こういうことですよね。
③行動の制限
これも別の人間が一緒に住んでいるなら当たり前。
自分がやりたいと思ったときにやりたいことをできなかったり、いろんなことを頼まれたり。
我が家では、パソコン・スマホなどのデジタル関連のことはすぐ呼び出しがかかります。
仕方ないけど、同じこと何回も聞かれたりするとちょっとイラッとしちゃう。
④自立できてない不安
“実家暮らし=自立できていない”
世間でのマイナスイメージは、実際に不安に思ってることでもあります。
他人からそう思われることも嫌だし、自分でそう思ってることも嫌。
でもそう思うってことは甘えてる自覚があるということだと思います。
“やってもらって当たり前”じゃないと、ちゃんと知ってることは大事です。
実家暮らしのストレス解消法
実は結構ある“実家暮らしでのストレス”。
ストレスをなくすのは難しいですが、少しでも軽くする解消法4つを紹介します。
- 一人の時間を大事にする
- できることは自分でする
- 一定の距離を保つ
- “住まわせてもらってる”意識を持つ
①一人の時間を大事にする
自分の部屋で趣味に没頭、一人で出かける。
なんでもいいですが、「一人の時間」を大事にしてください。
おそらくこれが一番大事です。
家族と一緒に住んでるんだから一緒に行動しなきゃいけない。
そんなことはありません。
頼まれごともたまには断ってもいいんです。
②できることは自分でする
実家暮らしだと“上げ膳据え膳”になりがちです。
休日だけでもご飯を作るとか、家事を手伝うとか、できることはたくさんあります。
あなたがスマホでゲームをしてるとき、お母さんは何をしていますか?
生活は「小さな名もなき家事の積み重ね」です。
そういったことを知って実際にやって、実家暮らしでも【自立】していくのが大事です。
③一定の距離を保つ
家族との仲がいいことはいいことだし大事ですが、近すぎるのはあまり良くありません。
“一人の時間を大事にする”とつながりますが、大人同士の一定の距離を保つのが大切です。
言えない・言いたくないことがあって当たり前。
踏み込みすぎるとお互いに嫌な思いをしてしまうこともあります。
親子だからこそ、近すぎず遠すぎずの距離感を持って接していきましょう。
④「住まわせてもらってる」意識を持つ
住んでいる家は誰の家ですか?
私の場合、実家は「父の家」です。
自分で働き一定の収入があるなら、あくまで「住まわせてもらってる」意識を持つようにしています。
自分の部屋であっても自分のものではありません。
厳しいかもしれませんが、それが嫌なら一人暮らししましょう。
実家暮らしはダメなの?

なぜか“社会人の実家暮らしはよくない”。
社会的にはそんなマイナスイメージがすごいありますよね。
なぜなんでしょう。
考えられる理由を3つ挙げてみます。
- 親に甘えてる?
- 自立できていない?
- 親の過干渉?
正直当てはまるものがない、とは言い切れません。
でも実家暮らしにはメリットもたくさんあるし、敢えて実家暮らしを選択している人や実家暮らしをせざるを得ない人もいるのではないでしょうか。
そして単純に、田舎には単身用のマンションとかアパートがあまりありません。
「結婚するまで実家暮らし」が、当たり前だったりします。
さらに、人それぞれ家庭それぞれに事情があります。
「ストレスがあるなら一人暮らしすればいいじゃん」
他人にそんなこと言われても気にしなくていいんじゃないでしょうか。
本人と家族が納得しているなら、それでいいんです。
“実家暮らし”のメリット
実家暮らしでのストレスや社会的なマイナスイメージについてお話ししてきましたが、実家暮らしにはそれを超えるメリットがあります。
- お金が貯められる
- 何かあったときに安心
- 一人じゃない安心感
経済的な理由で一人暮らしを諦めている人もいると思います。
実家暮らしだと、私のように低収入でもある程度貯金に回すことが可能です。
そして実家暮らしは何より「誰かがいる安心感」があります。
親や自身に持病があれば、尚更です。
体調を崩しても病院に行けず一人で苦しむのは、私は怖いです。
まとめ:やっぱり“実家暮らし”が好き
実家暮らしはダメ、一人暮らしはいい。
そんなことはないし、それぞれの事情もあります。
一人暮らしで学べることもあれば、実家暮らしで得るものもあります。
ストレスやイライラすることも少なくないけど、私は実家が好きです。
ただ親に頼りっぱなし、働いたお金は好き放題使うとか、そういうことはよくありません。
あくまで、「一人の大人として生きている自覚を持つ」ということは必要だと思います。
今後一人暮らしをする可能性はないとは言えないけど、やっぱり実家っていいですよね。
コメント