【2枚目の楽天カード】条件は?作り方は?メリット・デメリットもご紹介!

楽天ポイントがざくざく貯まるとCMで有名な「楽天カード」

2枚目の楽天カードが作れることを知っていますか?

私も迷った挙句に、2枚目の楽天カードを作っちゃいました。

2枚目の楽天カードを作る条件や作り方、メリット・デメリットも併せてご紹介します。

こんな方に読んでほしい
  • 2枚目の楽天カードを作りたい方
  • 2枚目の楽天カードを作るメリット・デメリットを知りたい方
  • 2枚目の楽天カードの作り方を知りたい方
もくじ

2枚目の楽天カードについて

2021年6月1日から、楽天カード株式会社では2枚目の楽天カードを発行するサービスを本格的に開始しました。

2枚目の楽天カードを作る条件が緩和されたので、用途別に使い分けることなどが可能になりました。

楽天カードの種類とブランド

“2枚目のカードは今持っているカードと違う種類やブランドのものにしたい!”

そう思われる方も多いと思いますが、楽天カードは種類がたくさんあるのでまずはどんなカードやブランドがあるのか紹介します。

楽天カードの種類
  • 楽天カード
  • 楽天PINKカード
  • 楽天ゴールドカード
  • 楽天プレミアムカード
  • 楽天ブラックカード
  • 楽天銀行カード
  • 楽天ANAマイレージクラブカード
  • 楽天カード アカデミー
  • アルペングループ 楽天カード

楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カード アカデミーをお持ちの方は、2枚目を作ることはできません。

楽天カードの国際ブランド
  • VISA
  • JCB
  • MasterCard
  • American Express

それぞれの国際ブランドにいいところがあります。

2枚目のカードとして、違う国際ブランドのカードを持てるのは使い分けしやすくて便利ですよね。

1枚目を作るときに迷ったデザインで2枚目を作る、なんていうことも可能です。

持てない組み合わせもある

1枚目の楽天カードの種類によっては、2枚目として作ることのできない楽天カードがあります。

1枚目のカード 2枚目に申し込み可能なカード
楽天カード 楽天PINKカード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード
楽天カード
楽天PINKカード ✖️
楽天ゴールドカード ✖️ ✖️
楽天プレミアムカード ✖️ ✖️

1枚目(現在持っているカード)が通常の楽天カード以外の場合、2枚目に作れるカードに制限があります。

  • 年会費がかかるカード(楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード)を2枚持つことはできない
  • 同じ種類のカードで持てるのは、通常の楽天カードのみ

2枚目に持てるカードの詳細は、楽天e-NAVIのお申し込みフォームで確認することができます。

2枚目の楽天カードを作るメリット

すでに楽天カードを持っているのに、なんで2枚目をオススメするのか。

2枚目の楽天カードを作るメリットをご紹介します。

2枚目の楽天カードのメリット
  • 楽天ポイントがさらに貯まる
  • 好きな国際ブランド、デザインを選べる
  • 使える店舗の幅が増える
  • 利用目的に合わせて使い分けて家計管理がしやすくなる

詳しく説明していきます。

楽天ポイントがさらに貯まる

家計管理での使い分けのために他社のカードを使っていると、楽天ポイントはたまりませんよね。

でもその使い分けしていたカードを2枚目の楽天カードにすれば、さらに楽天ポイントを貯めることができます

1枚目のカードと2枚目のカードのポイントは、1つの口座にまとめられます。

楽天ポイントが貯めやすくなり、しかも使いやすくなります。

好きな国際ブランド、デザインを選べる

一部デザインカードで2枚目に持てないカードがありますが、好きなデザインを選択することができます。

通常の楽天カードのデザインもシンプルで使いやすいですが、2枚目なら好きなデザインを選んでも楽しいかもしれません。

使える店舗の幅が増える

キャッシュレスで支払いをすることが増えた昨今、自分の持っているクレジットカードが利用できるか不安になることはありませんか?

例えば「JCBは利用できるけどVISAは利用できない」といったように、店舗によって対応している国産ブランドが限定されているケースがあります。

楽天カードでは4つの国際ブランドから選ぶことができます。

  • 利用する店舗の幅を広げたい
  • JCBだけの特典や優待を利用したい
  • MasterCardのみ対応のコストコで利用したい

こんな方にとって、違う国際ブランドで2枚目を作れるのは大きなメリットです。

利用用途に合わせて使い分けて家計管理がしやすくなる

2枚目のカードを持つことで使い分けができ、家計管理がしやすくなります。

どうして楽天カードを2枚持つことで、家計管理がしやすくなるのかは下記の通り。

  • 明細が分かれる
  • 引き落とし口座を分けられる

全てが一つの明細に載っていると、支出が把握しきれないこともありますよね。

明細が分かれているので、たとえば「食費や光熱費等の必要経費」と「お小遣い」に分けるなんてこともできます。

財布を分ける感覚で使えるので、予算や支出の把握が簡単になります。

家計管理の第一歩は“支出の把握”なので、明細が分かれるのは大きいです。

引き落とし口座の変更は、カード発行後に「楽天e-NAVI」から変更できます。

2枚目の楽天カードのデメリット・注意点

2枚目の楽天カードを作ることに目立ったデメリットはありませんが、注意すべき点はあります。

2枚目の楽天カードの注意点
  • 利用限度額が増えるわけではない
  • ID情報は同じ!入会特典やキャンペーンの二重申込はできない
  • 楽天カードを2枚持ち歩く必要がある
  • 支払い先の変更は要注意

利用限度額が増えるわけではない

カードを2枚作ったから、限度額も増えるよね?

それ、勘違いしてます!

2枚目の楽天カードを作ったときの限度額は、2枚の楽天カードのうち限度額が大きい方が適用されます。

パターンを二つに分けて、解説します。

パターン⑴ 1枚目の楽天カードの限度額100万円が適用される

①1枚目の楽天カード限度額100万円

②2枚目の楽天カード限度額50万円

パターン⑵ 2枚目の楽天カード限度額50万円が適用される

①1枚目の楽天カード限度額が30万円

②2枚目の楽天カード限度額が50万円

もしどちらかの限度額が100万円だとしたら、それを2枚の楽天カードで分け合うという形になります。

2枚目を作るのであれば、限度額をしっかり把握しておくようにしましょう。

ID情報は同じ!入会特典やキャンペーンの二重申込はできない

1枚目と2枚目の楽天カードの、ID情報は同じです。

たとえば「楽天カード入会特典で〇〇ポイント」といった入会特典のポイントはもらえません。

同様に楽天カードで行われているキャンペーンに2回エントリーして、ポイントを二重取りすることもできません

ただし、2枚目の楽天カード作成でポイントをもらえるキャンペーンも実施されているのでそちらは要チェックです。

楽天カードを2枚持ち歩く必要がある

たとえば「生活費」と「お小遣い」で使い分けている場合、外出時には2枚の楽天カードを持ち歩く必要があります。

2枚目はネットの買い物でしか使わないとかであれば、自宅保管でいいと思います。

利用シーンを限定した場合なんかも、その時だけ持ち歩くようにするといいかもしれませんね。

支払い先の変更は要注意

ID情報が同じだと勘違いしてしまいがちですが、1枚目と2枚目ではカード情報は異なります。

カード番号やポイントカード番号、Edy番号、暗証番号などが異なるので、注意してください。

せっかく使い分けをしようと思っても、それぞれでカード情報を変更しないと意味がありません。

2枚目の楽天カードの作り方

2枚目の楽天カードを作るメリット・デメリットを理解してもらえましたか?

2枚目の楽天カードは簡単に作ることができるので、作り方を紹介します。

STEP
「お申し込み」・「カードの追加・切り替え」を選ぶ
STEP
2枚目に作りたい楽天カードを選ぶ
STEP
本人情報の変更有無を確認
STEP
デザインを選ぶ
STEP
申込完了

パソコンからだけでなく、スマートフォンからでも申し込みできます。

2枚目のカードが到着するのは、時期によって異なりますが6日前後です。

まとめ

2枚目の楽天カードには、条件や組み合わせができないカードもあります。

ポイントが貯まりやすくなり、使い分けで家計管理も楽になります。

ですが、必要でないなら2枚目の楽天カードを作る必要はありません。

メリット・デメリットを理解し、納得してから申し込みをするようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ